見出し画像

ここ半年のベスト記事、まとめました。【23年10月~24年3月の記事まとめ】

鉄道就活応援隊では、2022年2月のアカウント開設から2年と2ヶ月、約120本の記事を投稿してきました。今回の記事では、2023年度の下半期、10月1日から3月31日までの期間に公開された記事の中から、

  • PV数の多かった「たくさん読まれた記事」

  • 読了率の高かった「じっくり読まれた記事」

を紹介していきます。

ほかの就活生が興味関心を持って読んでいる記事の中から、あなたがまだ読んだことのない記事が見つかるかもしれません。今回紹介する記事はいずれも業界の研究や理解のヒント探しに役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までチェックしてください!

なお、記事の内容は公開当時のものです。
前回のまとめ記事はこちらです。


たくさん読まれた記事(2023年10月~2024年3月)

最多PV数:業務の話から就活の思い出まで・首都圏の日常を支える鉄道の安全を守る方々へのインタビュー(12月11日公開)

対象期間に、もっともPVが多かった記事はこちらです。

JR東日本グループのJR東日本テクノロジーにおいて、首都圏の大動脈を支える通勤電車のメンテナンスに携わる社員の方にインタビューした記事です。

卒業研究や週に一度のレポート提出などで多忙にしていたおふたりのリアルな就活体験談や、JR東日本テクノロジーに入社した後に経験した思い入れのある業務などについて、たっぷりと語っていただいています。

もともとこの記事を含めた「鉄道ゲンバ最前線」シリーズは閲覧数が伸びやすい傾向にありますが、今回は通学に使われる身近な電車のメンテナンスに関わっている方へのインタビューということもあって、閲覧数が伸びたのかな、と感じています。

なお、この記事を含めた「鉄道ゲンバ最前線」シリーズはこちらのマガジンにまとまっていますので、ぜひご覧ください!

PV数上位①:採用を見つめてきた先生に「今の鉄道業界に求められる人材」をインタビューした記事(3月12日公開)

多くの卒業生を鉄道・運輸業界に送り出してきた岩倉高等学校(東京都台東区)で教壇に立ち、鉄道業界を目指す高校生の採用に日々向き合っている大日方樹(おびなた いつき)先生にインタビューを実施した記事です。

先生が感じてきた鉄道業界の採用における変化に加え、自身が鉄道会社に勤務していた際の経験も交えて、鉄道業界に飛び込んでいくにあたって必要な考え方について述べられています。

PV数上位②:東京地下鉄(東京メトロ)の2023年3月期決算を解説した記事(11月28日公開)

数字の面から鉄道事業者を解説するシリーズから、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)を取りあげた記事です。

内容自体は、各収益・各利益の紹介や収益構造の分析、強みの解説といった構成で、ほかの事業者と同じです。
ただ、東京メトロが大手私鉄でトップの営業収益を誇る鉄道事業者とあってアクセスが伸びたのかな、と分析しています。

ちなみに、同じシリーズの中では、こちらの小田急電鉄の解説記事もPVが多かったです。

これら東京メトロや小田急の解説を含めた「鉄道業界企業分析」シリーズはこちらのマガジンにまとまっていますので、ぜひご覧ください! JR上場4社、大手私鉄各社などの解説がありますよ!

じっくり読まれた記事

この項で取りあげるのは、「じっくり読まれた記事」です。
noteアカウントの管理者は、記事ごとに「読了率」という指数を見ることができます。読了率の詳しい仕様は省きますが、

読了率が高い記事=閲覧した方の多くが「じっくり最後まで読んだ記事」

ということで、今回は2023年10月~2024年3月の期間に投稿された記事の中から、読了率の高い記事をご紹介します。

読了率トップ:踏切の安全を守る技術について解説した記事(1月26日公開)

PV数自体はそこまで多くないのですが、読了率はほかの記事と比較してかなり高い、隠れた人気記事です。
踏切事故防止の重要性についてデータで説明をしつつ、踏切の安全を守る保安装置について、実際の写真を交えて解説しています。

特に電気系の学生の方は必見ですよ!

読了率上位①:JR東日本の電力設備保守における先端技術導入

この記事では、JR東日本の鉄道メンテナンスや工事の実務において、先端技術を積極的に取り入れるDXを推進し、効率化につなげた実例が紹介されています。

もともと鉄道事業者向けの専門誌である『JRガゼット』に掲載されていた内容だけあって専門的な内容ですが、特に電気系・情報系のみなさんにとって鉄道業界へ進んだ際に取り組む業務のイメージを具体的に描くことができるような記事となっていることが、読了率の高さに結び付いているのではないかと考えています。

類似の記事では、JR西日本のDXに関する取り組みを取りあげたこちらの記事もPV数が多かったです。「DXって言葉は聞くけど鉄道にも関係あるの?」という方にこそ読んでほしい内容です。

なお、これらの記事を含めた「鉄道業界インサイド」シリーズはこちらのマガジンにまとまっていますので、ぜひご覧ください!
JR各社や大手私鉄各社の取り組みの紹介と、それについての解説があります。!

読了率上位②:就活では避けて通れない適性検査について解説した記事

苦手な方は苦手ですよね、適性検査。

塾講師のアルバイトをしていると似たような内容の問題を中学生や高校生を相手に教えていたりするのですが、自分が解く側、しかも速さと正確さを求められる状況で、となるとなかなか大変です。

この記事では、そんな適性検査についてタイプ別に出題形式や心構えについて解説しています。知ってしまえば、そこまで複雑なものでもありません。
少なくとも、何も知らない状態で抱きがちな「よくわからない怖い試験」という不安は軽減されるのではないでしょうか。

もちろんこの記事を読めばバッチリ……というわけではありませんので、素直に問題集を解いてみる、実際に受けた先輩に対策を聞く、といった基本がおすすめです。

おわりに

ここまで、鉄道就活応援隊のnote記事をまとめたマガジンを紹介してきました。

PV数・読了率ともに、具体的なイメージが湧くような記事や専門性の高い記事が入っているな、というのが編集部の印象です。
これからも鉄道業界に特化して就活生のみなさんに役立つ情報提供を続けていきますので、よろしくお願いします!

この記事が役に立ったと思ったり、他の人にも見てほしいと思ったりしたらぜひとも「スキ」やSNSでのシェアをお願いします!

そして鉄道就活応援隊ではX(Twitter)アカウントも運営しています。主な内容は、そのときどきのニュースや過去の記事の紹介などです。noteの更新も通知しているので、あわせて見るとより便利です。
ぜひフォローしてください!

この記事が参加している募集