マガジンのカバー画像

鉄道業界就活のキホン

33
はじめてが多い就活において不安になりがちなマナーや、よりあなたに合う企業を見つけるコツなどについて書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

就活生必見! 面接で差をつける「逆質問」対策

面接試験でよくある「何か質問はありますか?」といった、面接官からの問いかけ。 いわゆる逆質問ですが「何を聞いて良いか分からない」「こんな質問をして良いのだろうか」といったお悩みがあると思います。 安心してください。この記事を読むと 面接官が逆質問を促す意図 こんな質問は逆効果 他の就活生と差をつける逆質問での質問 福利厚生や待遇の質問は大丈夫なのか が分かるようになります。 最後まで読んで、ぜひ面接試験に役立ててください。 逆質問が起こるタイミング逆質問が起こる

【選考中】大学4年生・修士2年生が4~9月に着手すること【就活タイムライン】

こちらでは、大学4年生・修士2年生に進級した就活生が4~9月に着手することをまとめて紹介しています。関連する記事へのリンクも掲載してるので、是非お役立てください。 この時期は選考がメインとなります。4月以降に選考を開始する企業もあるので、志望する企業の動向はしっかりとチェックしておきましょう。 >>就活タイムライン全体を見る >>大学3年生・修士1年生が3月に着手することを見る 会社説明会の参加企業によっては、会社説明会の参加がエントリーの条件となっていることもありま

【選考開始!】大学3年生・修士1年生が3月に着手すること【就活タイムライン】

こちらでは、大学3年生・修士1年生が3月に着手することをまとめて紹介しています。関連する記事へのリンクも掲載してるので、是非お役立てください。 この時期は選考が始まったばかりで、企業へのエントリーや受験が基本となります。 >>就活タイムライン全体を見る >>大学3年生・修士1年生が1~2月に着手したほうが良いことを見る >>大学4年生・修士2年生が4~9月に着手することを見る 就活サービスにエントリー1月でプレエントリーをしていた就活サービスの本登録をまずは進めまし

【選考開始まであと2~1ヵ月】大学3年生・修士1年生が1~2月に着手したほうが良いこと【就活タイムライン】

こちらでは、大学3年生・修士1年生が1~2月に着手した方が良いことをまとめて紹介しています。関連する記事へのリンクも掲載してるので、是非お役立てください。 >>就活タイムライン全体を見る >>大学3年生・修士1年生が10~12月のうちに着手したほうが良いことを見る >>大学3年生・修士1年生が3月に着手することを見る ウインターインターンや仕事体験に参加・振り返りインターンの参加がその後の選考に有利となる場合もあるので、志望する企業や業界・職種の情報を集め参加すること

【選考開始まであと5~3ヵ月】大学3年生・修士1年生が10~12月のうちに着手したほうが良いこと【就活タイムライン】

こちらでは、大学3年生・修士1年生が10~12月のうちに着手した方が良いことをまとめて紹介しています。関連する記事へのリンクも掲載してるので、是非お役立てください。 >>就活タイムライン全体を見る >>大学3年生・修士1年生が4~9月のうちに着手したほうが良いことを見る >>大学3年生・修士1年生が1~2月のうちに着手したほうが良いことを見る 面接対策自己分析や企業分析がある程度進んだところで、面接対策にも着手していくことをオススメします。 「軸」があって、それがブ

【選考開始まであと11~6ヵ月】大学3年生・修士1年生が4~9月のうちに着手したほうが良いこと【就活タイムライン】

こちらでは、大学3年生・修士1年生が4~9月のうちに着手した方が良いことをまとめて紹介しています。関連する記事へのリンクも掲載してるので、是非お役立てください。 >>就活タイムライン全体を見る >>大学3年生・修士1年生が10~12月のうちに着手したほうが良いことを見る   自己分析エントリーシート(ES)の記入や面接試験で必要です。ESは最短でサマーインターンの参加に際して提出を求められる場合もあります。そのESがインターン参加の書類選考となることもあるので、しっかり

【大学2年生・大学3年生・大学4年生・修士1年生・修士2年生向け】今やることが分かる! 就活タイムライン

「就活はいつから始めるのか」「今は何に手をつけたら良いのか」などといったお悩みを抱えた方。ぜひ、こちらのタイムラインを参考にして、就活に役立ててください。 近年、就職活動が早期化の傾向がありますが、周囲に惑わされず、慌てずに取り組んでいただけたらと思います。早くに選考を行う企業もあれば、遅めに選考を行う企業もあります。志望する企業の選考スケジュールに合わせて行動してください。 このタイムラインは、3月に選考が始まる国内の一般的な企業の志望を想定したものです。外資系やマスコ

【就活のお悩み】企業が求める人材とは —— 募集要項で見かける「コミュニケーション能力」ってナニ?

募集要項などを見ていると、求める能力に「コミュニケーション能力」とあるのを見かけたことはありませんか? コミュニケーション能力と言っても、一般的に想像されるものと、企業が求めるものには乖離があるように思えます。そこで、今回は企業が求めるコミュニケーション能力とは何かを考えていきたいと思います。 「人見知りしないから割と話せる」という方も、「話すのが苦手だから……」という方も、ぜひ読んでいただきたいです。 「コミュニケーション能力」と聞くと、どのようなことを想像しますか?

【就活】年末年始にすること3選

クリスマスも終わり、いよいよ2024年の始まりが近づくこの時期。 1Day仕事体験など企業主催のイベントもなく、就活においてはインターバルともいえる期間です。 まずはゆっくり休むのが前提であるのですが、もし 「思ったより余裕があるし、何かした方がいいかな……」 「でも何をすればいいのかわからないな……」 そんなあなたに向けて、年末年始だからこそ手を付けたいことを3つピックアップしてみました。 ①ここまでの就活を振り返るインターンシップなどのイベントに参加した方は、そこ

大学3年生必見! 適性検査の特性を知ろう

適性検査といっても、SPI、玉手箱、GAB、内田クレペリン検査など、様々な種類があります。今回は、よく使われる適性検査について、どんなことが分かるのかなどそれぞれの特性を解説します。 適性検査とは、能力や性格の検査適性検査とは、あなたの能力や性格を検査するものです。企業によって検査結果の使われ方は異なりますが、エントリーシートと共に選考の判断基準に使われたり、面接試験の質問に使われたりするのが一般的です。 適性検査の種類は非常に多い適性検査の種類は非常に多く、約30種類あ

【大学3年生、大学2年生、業界研究に】夜勤のイメージがわかない方は必見! 鉄道業界における深夜労働とは

鉄道業界を志望して業務内容などを調べていると、夜勤があることに気付いた方も多いのではないでしょうか。しかし、夜勤と言われてもイメージが掴めない方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は鉄道業界における夜勤について触れていきますので、働き方の参考にしていただけたらと思います。 夜勤に触れていく前に質問です線路や架線などの保守点検や工事などを実施するとしたら、どのタイミングで行うのが安全だと思いますか? 大抵の方は、列車が走っていないタイミングを考えたと思います。 こ

出版社社員に聞いてみました。皆さんのスケジュール管理ツールを教えてください!

会社説明会やインターンといった就活の予定以外に、学校行事や友人との約束など、予定が詰まってくると、スケジュール管理が必要になってくると思います。 そこで、今回は出版社である当社(交通新聞社)社員に、どのようなツールを使ってスケジュール管理をしているか聞いてみました。ぜひ、参考にしてください! 就活時のスケジュール管理ツールで多かったのは、紙? アプリ? 紙とアプリ併用? 記憶力?一番多かったツールは次のうちどれでしょう? スクロールする前に予想してみてください。 答えの

大学3年生・大学2年生必見! 新卒向け就活支援サービスの違いとは?

年々多様化している新卒向けの就活支援サービスですが、どれが自分に合うのか迷っていませんか? そこで今回は、就活支援サービスの概要や種類、費用などについて簡単に紹介します。 就活をスムーズに進めるために欠かせない就活支援サービス就活は企業研究や自己分析、エントリーシートの作成、面接対策など、行うことがいろいろあって悩みをもつ学生も多いのではないでしょうか。 そこで活用したいのが新卒向けの就活支援サービスです。これは就活生と企業との接点を作って就活をサポートするもので、具体

【編集部のやり方公開】就活生にも役立つ! 会社調べのヒント

突然ですが、みなさんはどのように企業のことを調べていますか? ナビサイトで見たり、先輩や先生に聞いたり、様々な方法を取っていることかと思います。 鉄道就活応援隊の編集部でも、企業紹介や企業分析の記事、取材記事の準備にあたっては、鉄道業界を中心に数多くの企業について日々調べています。 鉄道業界の企業の場合は既に当社(交通新聞社)と何らかの形で関わりのある企業であることも多いですが、不足している情報がある場合や新しい情報を探す場合、そしてそもそも関わりがない企業の場合は、みな